指導者のホームプラクティス:Judith先生の電話クラスより

久しぶりにJudith先生のテレクラス(音声のみの授業)を受けました。
アメリカは今はホリデーシーズン。受講生の中には先生に「いまどこにいるの?」と聞かれ「ベッドの中よ」と答えている人もいました。先生はそのあと「どこの州?」と聞き直していました。ほんわかホリデーの昼下がりです。

今回のテーマは指導者はどんなホームプラクティスをするべきか、というもの。
結論は「100%完璧なホームプラクティスはないものの・・」から始まりました。
わたしたちは往々にして、練習のためにヨガの本を読んだり、DVDを見たりして、たくさんの情報を得ようとします。しかし、本当の練習は Creating Space. つまり、自分の中にちゃんとスペースをつくること、なのです。体の中のスペース、心の中のスペース。

ヨガの練習とは Be Present つまり、心を今にもってくること。
ポーズも呼吸も瞑想も、そのためのテクニックに過ぎません。

わたしたちの心は、鎮めようとしても鎮めようとしても、いつも動き回ってしまうものです。(英語では、それをモンキーマインドと言います)

マットの上でヨガの練習は、慈愛の心の表現なのだと思いましょう。
ヨガを練習できたかどうかはわたしたちが「深く深く愛されている」と思えるかどうか、それは大切な人から愛されるだけでなく、世界から、運命から、時間から、自然から、自分を取り巻くありとあらゆるものから自分は愛されている、と感じられるかどうかなのです。

また、忙しい忙しいといいながら練習するのはやめましょう。わたしたちはつい、いろいろなものに執着してしまいます。電話をしなくては、e-mailを返さなければ、Facebookをチェックしなくては、ツイートしなくては、など。朝起きて、一番最初にやるべきは、メールを見ることではありません。今日も自分が起きられたことに感謝すべきです。

ヨガの練習で、自分が経験したことをいかに自分の内面に投影するかを考えなくてはなりません。わたしたち現代人はそうでなくてもたくさんの情報や経験を求めようとする傾向にあります。でも、究極的なことを言えば、ヨガの練習は自分へのお祝いなのです。
指導者としてどんなホームプラクティスをすればいいか、という今日のテーマの答えがあるとすれば「聴くこと、観察すること」をもって練習となさい、ということでした。

それは、家族の話を聞くことでもありますし、苦手な人の話を心を開いて聴いてみることかもしれません。あるいは、自分の心の声を聴くことかもしれません。いずれにしても、じっと耳を傾けるということ自体、もしかしたらぞっとするようなことかもしれませんし、チャレンジングなことでしょう。だからこそ、それはヨガの練習となるのです。

聴くことと観察することに費やす時間を増やすこと。

それは、歯を磨いている時間かも知れません。車を運転している時間かも知れません。わたしたちは普段どれだけ「聴かず、観察せず」にいることでしょうか。

それはどういう練習かというと、指導者としてわたしたちがわたしたち自身とちゃんとつながることです。そうしないと、自分が教えるヨガのクラスで、自分の言葉がしっかり出てきません。自分の真実を話せるようになること、こそが指導者として普段からしっかり練習することでしょう。

もっと具体的なアドバイスとしては

(1) お気に入りのヨガマットをちゃんと持ちましょう:マットはあなたの聖域です。
(2) 毎日マットを敷く場所を確保しましょう。
(3) 毎日ヨガをする時間を決めましょう。人生というものは、リズムで成り立っています。不規則な生活よりは規則的な生活でわたしたちは暮らしているはずです。朝起きて、食事をし、働いて、休む。それと同じです。間違っても、e-mailやツイッターの合間に練習をするようなことはやめましょう。
(4) 何かしら毎日、練習をしましょう。週3日、とか決めるから、やれない日ができてきます。呼吸、瞑想、どんなことでもいいので毎日何か自分ができるヨガを続けましょう。たとえば3つのポーズだけでもいいのです。寝てるだけの20分でもいいのです。
(5) 自分の練習のスタイルを持ちましょう。たとえば、これこれやって、最後はシャバアサナで休む、など。パターン化してみることです。
(6)練習を楽しみにしましょう。たとえば、子供と遊びながらヨガをする、などでもいいのです。その時間が来るのを楽しみにできるようにしましょう。
(7)必ずシャバアサナで最後は休みましょう。それによってわたしたちは本当の自由とは何かについて考えることができるからです。

テレクラスの生徒さんから出た質問です。

>> 毎日忙しくて練習をする暇がない、という場合
月曜日から水曜日は、ハードなヨガをしっかりやり、木曜日から土曜日は静かなヨガ、そして日曜日は瞑想とリストラティブヨ、というように決めてみるといいでしょう。

>> 痛みがあったらどうしますか。
何がその痛みの原因になっているかを考えてみましょう。そうすれば、痛みがあなたがすべきことにガイドしてくれます。

>> なかなか、先生に会いにいけず、勉強が滞る不安でいっぱいです。
学びというものは、書物だけでなくやはり Person to person to person と紡がれていくものです。だから、インプットして、自分の中で消化して、というプロセスがとても大切です。年に3回ぐらい、自分の恩師の教えに何らかのかたちで触れ合う機会をもちましょう。そして、ヨガを学んでいく上では、人とのつながり(コミュニティ)を大切にしましょう。なぜなら、わたしたちはいろんな人とかかわり合って生きていくからです。

*************

一時間の長いお話でしたが、諸々初心に帰ることができました。つい先日、ヨガマットも新調したばかり。私自身もJudith先生のお話を年3回ぐらい聴けると、やっぱり安心します。

まだまだヨガを教えている自分自身すらリラックスの名人には遠いからこそ、来年もシャバアサナ(ヨガの最後の仰向けのポーズ)を一生懸命練習しようと思いました。
2011.12.14 Wednesday 16:14 | 素敵なお話 | - | -