バックベンド(後屈)のあとはお水をたくさん飲みましょう

ヨガで背骨をバックベンド(後屈)したあとは、腎臓の働きが活性化します。
お水をたくさん飲んで、老廃物を物理的に流してしまいましょう!
アクロバティックなバックベンドである必要はありません。リストラティブのような緩やかなバックベンドで十分です。
私自身も、最近始めたランニングのあとはヨガ・ブロックを3つ使ったシンプルなリストラティブのポーズで速やかな疲労回復をはかっています。



そのときに飲んでいるお水が、カナダの氷河からとれたブルージュールです。
http://www.bluezur.com

使っているブロックはEasyogaのこちら
程よいクッション性で、背中も首も全然痛くありません。

このポーズは2/25,26に行われるリストラティブヨガ指導者養成講座のネクストステップ(上級講座)でご紹介する予定でしたが、あまりに簡単で、使い勝手のいいポーズなので「ヨガのあとの水分補給の勧め」とともにご紹介したいと思います。

(1) ブロックを次のように置きます。



(2) 横に並べたブロックの下の端が肩甲骨の下にくるように、背中を預けます。



(3) 縦に置いたブロックの端が、頭蓋骨の付け根(盆の窪の上あたり)に来るように頭を預けます。(2) (3) ともに、自分がしっくり来るポジションを探しましょう。



両手のひらで床を少し押すと、鎖骨から肋骨にかけて気持ちよく開きます。自然と呼吸が深くなり、深くなった呼吸はゆっくりになります。心拍も楽に下がっていくのがわかります。

正直、ランニングで軽く汗ばんだあとにボルスターに背中を預けるのは少し辛いのです。なので、私も主人も、風通しの良いこのポーズが気に入っています。
太ももの付け根にボルスターを置いて、その上にサンドバックを置くと、更にからだが安定し、リラックスします。

ブロックなどのプロップスのの役割は、からだを支えるだけではありません。プロップスを置いたところに自分の意識を持っていきやすくするのです。
なので、このポーズの場合、肩甲骨から腰にかけて、気持ちよく委ねられ、開いていく感覚があります。背中の反りとしてはそれほど大きくはありませんが、からだの中で腎臓が解放され、喜んでいるような感覚をぜひ味わってみてください。

以上、ヨガと水分補給のお勧めと、簡単なリストラティブポーズのご紹介でした。

腎臓の働きが元気になっているときは、上質なお水こそが最高のサプリメントです。

カナダの氷河から来たブルージュールは、氷河からやってきたというだけでとてもロマンチックな感じがします。しかも、氷河水は天然ろ過システムによって純度高く清められ、クラスター(分子)が細かいため体への吸収率が高く、4つの天然ミネラル成分(ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・カリウム)をバランス良く含んでいるとのこと。ミネラルウォーターに必要な要件をばっちり満たしています。しかも、軟水なのでとても飲みやすいです。

朝起きがけの一杯や、ベッドサイドウォーターとしても美味しくいただいています。夜中に目が覚めてしまったときも、いいお水を飲むとなんだかからだにいいことをした気がして、すぐまた眠りにつけるのは、いい意味でのヘルスマインドコントロールでしょうか。
お酒も飲む私は、今度はこのお水で丸い大きなロックアイスをつくってみようと企んでいます。
氷河を保護するためにも、地球温暖化のために自分ができることをしていこう、という想いがわいてくるのも、このお水の隠れた効用かな、と思います。でも、そうやって自分が口にするものを通じ、自分の体感として環境問題を感じていくことが、これからの子供たちにも大切なのではないでしょうか。

個人的には、お腹の赤ちゃんに水分を届ける妊婦さんや、授乳中のお母さんにもおすすめしたいです。

2012.12.11 Tuesday 20:04 | ヨガと組み合わせて | comments(0) | trackbacks(0)

園芸は心身の不調になぜいいか

園芸で心身の不調を回復された、というお話を聞くことがあります。
自分のリズムと異なるリズムのものと生活をともにすることにより、相対的に自分のリズムの割合が下がってくる、これが Egoを自然に減らしちょうどいいバランスにもっていくのにいいのだそうです。
2010.04.19 Monday 16:59 | ヨガと組み合わせて | - | -

エモーショナルサポートの大切さ

私たちは悲しんでいる人を見るのは嬉しくないものです。つい元気づけようとしてしまいますが、逆効果のことも多いのではないでしょうか。
ではどうしたらいいのでしょうか。
ヒントは、自分が深い悲しみに襲われたときどうして欲しいか、を考えてみることかもしれません。
何も言わず、ただ寄り添ってあげることがEmotional なサポートだと言えるかもしれません。
なぜなら、元気づけられるのも重荷に感じることがあるとはいえ、放置されるとそれはそれでさみしいものだからです。
2009.11.17 Tuesday 09:57 | ヨガと組み合わせて | comments(0) | trackbacks(0)

硬い足の裏に悩む現代のヨギーにおすすめ、足裏フィットネス

丸いお椀をひっくり返し、青竹踏みのようなイボイボをつけたものを踏みつけて足の裏を丁寧に伸ばしていく、ヤムナというトレーニングを聞いたことがありますか? 

プラスチックの半球状の表面にある突起が足の裏を刺激し、循環を高めてくれます。足と脚を必要とするあらゆるスポーツや運動を行うアスリートにとって足裏のコンディションはとりわけ重要です。例えばランニング、サイクリング、ヨガ、ピラティス、テニス、ダンス、ゴルフ、ハイキング等。短時間でできるこのトレーニングでは、足裏の筋肉の機能や柔軟性を向上させて怪我を防ぐだけでなく、足や脚をより効率的に働かせることでパフォーマンスをアップさせてくれるそうです。私たちもヨガの練習で、毎日体重の全てを足裏にかけていることを考えれば、足の裏をほぐすことはごく単純に日課の一部であっていいのかもしれません。どんな運動だった?私は近所のスポーツジムの新しいクラス、ということで参加してみたのですが、はまりました。

青竹踏みとあなどるなかれ、青竹踏みは私たちは横に乗るものだと思っていますが、カイロプラクターの先生によると、実は縦に乗るのが足のためにはいいのだそうです。ツボの気持ちよさと、足の裏の筋肉を適切に伸ばすことは区別されなければならないのだそうです。それと同じ理論なのかはわかりませんが、お椀の上に両足で乗ると、イボイボが気持ちいいのではなく、足の裏の筋肉が自分の身体の重みで伸びていく、これは全く新しいセンセーションでした。

私がヨガを学ぶ Yoga Fit では、安全のための 7つのルールというのがあり、その一番最初に来るのが「ベース(土台)をしっかり」ということなのですが、ハイヒールを履いて帰ってきたときなどは足がカチコチで、足にとてもかわいそうな思いをさせながら、むりやり土台を感じているようなときがあります。靴を履いて生活する現代人には仕方のないこと、だからこそ、現代のヨギー・ヨギーニは最先端のトレーニングを取り入れ、いいコンディションでヨガを楽しんでもいいのかもしれません。足の裏は、かかと、土踏まず、拇指球、足の指の裏まで、丁寧にほぐしていくのですが、ほぐし方が簡単なぜなら、乗って体重をかけるだけだから・・・この刺激とストレッチを自分でやるとしたら相当くたびれますし、人にやってもらおうとしたら間違いなくお金を取られるでしょう。ただ、問題はこのお椀が少々高いこと・・一万円は。うーん。私はヤムナのまわしものでもアフィリエイトでもありませんので、正直に・・アメリカで買うと41ドルでした。でも、足を酷使するヨガの先生にとっては決して高すぎる投資ではないかと思います。30分のクラスが終わって、ヨガのポーズをとってみてください、と言われました。柔らかい足が地面に吸い付く感じは、一度味わってしまうと忘れられないものです。こんな気持ちよい足でヨガができたら・・そう思い、結局私もお椀、買ってしまいました。

もう一つ、足の裏を刺激しているだけなのに、背中に汗をかいてきます。よっぽど血液の循環がよくなったんだと思います。それから、足の裏が柔らかくなると、歩き方が綺麗になり、手足が楽に動くようになるともおっしゃっていました。これは続けてみようと思います。

硬い足裏に苦しむ現代のヨギー・ヨギーニに!  Yogaを科学する Yoga Fit の Luna2 からの体験レポートでした。
2008.09.28 Sunday 17:09 | ヨガと組み合わせて | - | -

フットフィットネス、 ヤムナの創設者、ヤムナ・ゼイクさんは実はヨガ出身!

先日ご紹介した、足の裏の筋肉を伸ばすヤムナ、フットフィットネス、 ヤムナの創設者、ヤムナ・ゼイクさんは実はヨガ出身でした。 16歳でハタ・ヨガ・インストラクターの認定を所得し、その後ヨガの呼吸法とヨガのバランス・ポスチャーを初等教育に統合するテーマ論文で修士号を取得しました。1977年ニューヨークでセレニティ・ヨガ・センターをパートナーと共に開設。1979年ヤムナに転機が訪れました。娘Yael(ヤエル)さんの出産によって左の股関節に故障を抱えたのです。ヨガをベースに自分で自分の身体を癒す試みを続けた結果、Yamuna Body Logic(ヤムナ・ボディ・ロジック)が誕生しました。
2008.09.28 Sunday 16:38 | ヨガと組み合わせて | - | -

足の裏:ヤムナにはまった! ヨガに使える

 今日、通っているフィットネスクラブでずっと受けてみたかった「ヤムナ:足裏トレーニング」を受けてみました。

30分という短さは、飽きっぽい私にもぴったり!
ヨガフィットでは、S.P.A. と呼ばれる7つの安全のためのルールがあるのですが、
その一番最初に来るのが Basement, つまり足の裏をしっかり感じること、とあるのですが
ハイヒールやら革靴やらで酷使される現代人の足は、血行不良。足は第二の心臓、というのなら、私の足はほとんど心筋梗塞?!?

というぐらい、痛かった(涙)
たった30分なのに、足の裏を刺激するだけで、背中に汗が。。相当結構悪かったのかも。
足つぼマッサージがいいのはわかっている。アーユルベーダがいいのも、質の高い(白ごま油など)油をつけてどこかしらマッサージすればアーユルベーダじゃなくたって、テレビ見ながらやれば気持ちよくないわけがない、とおもっているぐらいの私なので。。(アーユルベーダをまじめにやっている方々、ごめんなさい・・)

足つぼマッサージに毎日行けたらいい。行けたら行きたい。でも、そんなの現実的じゃない。自分でもむ?すごい腕が疲れる。青竹踏み?気持ちいいけど。。。そう、青竹踏みの比じゃないぐらい気持ちよく、運動なのがこのヤムナなのです。さすがにだてにプログラミングされているだけじゃない。Foot Waker ( 目覚めよ足裏!)もだてに10,000円するわけじゃない。というぐらい、身体がポカポカ。今日はなぜかワンピースを着てハイヒールを履いてジムに行きましたが、ハイヒールが痛くない。

どんなにヨガで、気持ちだけ足の裏を安定させて・・というより、やっぱり身体生理学は嘘をつかない。物理的に、効率的に足の裏をほぐせば、ヨガの土台である足の裏の感覚が全然違います。30分でこんなに違う・・

でも、高いのです。フットウェイカー. 日本で買おうとすると10000円もするんです。でも、アメリカのAmazon で買うと半分です。41ドル。かっちゃいました(照)でも、一万円出しても買う価値はあるかも。足つぼマッサージ5回分で元は取れる。インストラクターの先生が優しかったから、家でもできそうな気がしました。

インドにも持っていく。流行るかなあ。でも、自分のヨガにはこの足の裏の気持ちよさが欲しい。同じ時間、同じ熱意で練習するのなら、Yoga Fit がいうようにやっぱり土台は大事。
いろんな人の知恵とノウハウをお借りしながら、学んでいきます。

ヤムナの詳しい情報はこちら
2008.09.23 Tuesday 20:26 | ヨガと組み合わせて | - | -

「飲む輸血」と呼ばれる野菜、ビーツ

ビーツは「飲む輸血」と言われているほど鉄分やミネラルが豊富なんだそうです。
さらに肝臓の働きも高めてくれるらしい。甘いのにカロリーもそれほど高くない。これはヨガをする人には嬉しい野菜かも。

いいかもしれない・・・さっそくボルシチを作ってみました (彼が)  
土地のやせたところでも育つらしいです。
日本で注目されるようになるのはいつになるのでしょうか。

2008.09.10 Wednesday 13:02 | ヨガと組み合わせて | - | -

ウコンのちから

ウコン(ターメリック)の力を実感するのが、Origins のリップクリームです。アンドリューワイル氏のプロデュースのこのリップ、ちょっとお値段は張りますが、かさかさの唇もしっとりするだけでなく、血行よく赤々としてきます。色もつかないので、マットに顔を押し付けても安心。よかったら試してみてください。 http://www.origins.co.jp/dr_weil/index.tmpl
2008.08.31 Sunday 16:13 | ヨガと組み合わせて | - | -

ヨガは癒しやリラックスだけでなく

Yoga Fit で学んだのは、ヨガは癒しやリラックスだけでなく、音楽にあわせて身体を動かしていると、他のフィットネスのように Joy, Pleasure ( 楽しい!嬉しい!)という気持ちを高めてくれるいうことです。Yoga Fit のこのCD「Peace, Joy, Love, Gratitude」 は聴いていると題名通り、大好き、嬉しい、楽しい、みんなに会いたい、ヨガの楽しさを分かち合いたい、今いることに感謝したい、という気分にしてくれます。
こちらから視聴できます。(リンクしています)
音楽の力は不思議です。
2008.08.17 Sunday 19:19 | ヨガと組み合わせて | - | -

足の甲のマッサージ

ヨガと組み合わせて代謝の良い身体に:足の甲マッサージ

先日マッサージ師さんに教えてもらったのですが、脚がむくんでつらいとき、足の甲をしごくだけでも、リンパの流れが随分よくなるとのことです。太ももの付け根や膝の裏を気持ちよく伸ばすポーズがヨガには多いですが、足の甲のことは頭になかったのでさっそくこすってみると、意外と痛い!ごつごつしている割には、いろいろ溜まっているのかもしれません。クラスの前に時間があるとき、ちょっとこすっておくと、股関節を気持ちよく伸ばしたときに流れるリンパがもっと活発になるかも。
2008.08.17 Sunday 18:00 | ヨガと組み合わせて | - | -